京都の紅葉
川内です(*´∀`*) 14,15日の連休、兄のお供で京都に行きました。
新横浜から新幹線「のぞみ号」、初めて乗ったんです。
京都まであっという間の2時間、お弁当を食べてビールを飲んで最高です(#^.^#)
最初に行ったところが、『瑠璃光院』、叡山電鉄の終点「八瀬比叡山口駅」下車、橋を渡り徒歩5分
兄は12月4日までここで仕事、普段一般公開してませんが春と秋は特別拝観で
中に入ることができます。比叡山ケーブルに乗る途中にあるお寺ですので
時間のあるかたは、ちょこっと立ち寄って見ては如何でしょうか。
京菓子と抹茶のセット(有料)があります。ゆっくりお茶をしながら紅葉を眺めるの
もなかなか風情があって良いかと思います( ^^) _U~~
瑠璃の庭、ここからの紅葉がとても綺麗なのだと説明されたが、まだ緑色(´・_・`)
もう10日後位だったら見頃だったのに残念。八王子もやっと紅葉し始めたばかりだから
京都がまだと言うのも当たり前かな。他のお寺に行っても紅葉は見られないかも?
でもせっかく京都まで来たんだから、紅葉が見たい。標高が高ければきっと綺麗な紅葉が
待っててくれると信じて行きました。高雄山(たかおさん)神護寺(じんごじ)です。
ライトアップされているとは言え薄暗い、幅や高さのまちまちの石の階段を往復1000段登ったり
降りたりです。最初は150段下ります。橋を渡ってから350段登ってようやく神護寺に
たどり着くことができました。美しい、綺麗、来てよかった。(*´∀`*)
自称、山男が手にしてるのは山中入って探してきた杖、足元の悪い急な階段は
これがないと危ないとのこと。先に神護寺に着いた私は余りにも遅いので上がってくるのを
諦めたと思ったくらいです。
顔を合わせると山男はいきなり悟ったと言いました。何を???
「頂上はまだか、あとどのくらいかと、ずっと先のことを考えていると疲れて登れなくなる。
だから俺は悟ったんだ、先のことをばかり考えても仕方ない、目の前にある一段一段を
一歩づつ登って行けばいいんだって・・・そう思ったら楽に登って来れた」
(そ、そんな大げさなことではないと思うんだけど)
2日目に続く
2011年11月18日 10:59 PM | カテゴリー:ohana(家族)のお話 | コメント(0)
コメントフィード
トラックバックURL: https://cut-libera.com/wordpress/wp-trackback.php?p=637